■攻めにも守りにも『強い商標権』を取得するためには、『事前分析』=『権利範囲ができるだけ広く』なるように、しかもブランド戦略に『適切な商標』や、ビジネスに『適切な商品・サービス』について吟味すること、が重要です。
■そのため、当事務所では、依頼内容のままで商標出願するだけの『代書業務』は行っておりません。つまり、当事務所は、貴社の『商標』や『商品・サービス』について十分に吟味し、ビジネスに有利な『強い商標権』を取得するためのご提案を積極的に行います。
■『商標権侵害』は、他人が商標権者に無断で、登録商標と『同一または類似の商標』を、出願時に指定した商品・サービスと『同一または類似の商品・サービス』に使用した場合に成立します。
■そのため、商標登録しておけば、無断使用者に対し、『権利行使』(警告書の送付、差止請求、損害賠償請求、等)が可能です。
■このことから、商標登録に際し、『権利範囲ができるだけ広く』なるようにしておけば、他人による無断使用をより確実に禁止できます。
■商標登録では、商標だけが登録されるのではなく、『商標』と、出願時に指定した『商品またはサービス』がワンセットで登録されます。
■そのため、ブランド戦略に『適切な商標』や、ビジネスに『適切な商品・サービス』を出願時に記載していない場合には、たとえ登録されたとしても、競合他社が後から商標登録できてしまうという事態になります。
■このことから、商標登録に際し、『適切な商標』や『適切な商品・サービス』について十分に吟味しておけば、ビジネスをより確実に守ることができます。
大阪府箕面市 箕面物産商組合 様
(商標登録第5522816号)
ブランド=大阪・箕面(みのお)伝統銘菓のネーミング
◎ホームページ
箕面市観光ガイド > もみじの天ぷら
大阪府 M商工会議所 様
(商標登録第5320214号)
ブランド=『大阪・箕面(みのお)の柚子(ゆず)』キャラクター(ご当地キャラ)の愛称
アメリカ合衆国ハワイ州
M.Matsumoto Store Inc. 様
(商標登録第5602193号)
ブランド=アメリカ合衆国・ハワイ州で人気のレインボーかき氷のネーミング
◎ホームページ
MATSUMOTO SHAVE ICE
商標の何の知識もない私でしたが、(弁理士)奥さんの丁寧な説明や、手続きや指摘などで大変勉強になりました。
気づくのが遅かったかもしれませんが、これからの時代、商標権や特許権は特に、事業をしたり、モノをつくる上では大切だと実感しました。
ありがとうございました。
株式会社トミヅル工業 代表取締役社長 冨鶴 高 様 (大阪府豊中市)
最初は自分で商標登録をしようと思い、セミナーに参加したり、本やネットで調べたりしましたが、どうしても登録すべき区分や、類似を防ぐ登録の判断基準に迷いました。
申請をお願いしたことで、当店が思っている内容でどう選択するのがよいのか十分に話し合って決めることができました。
また、手続きも素早く対応していただきました。
ありがとうございました。
チキンカレー専門店 『two of us』 代表 野崎 直美 様 (兵庫県神戸市)
第一回目から、時間をかけて大変親身に相談にのってくださり、大変嬉しく思いました。
また、物事をただ法規上のことからと最初から決めてかかることなく、先ずは私どもの話をしっかりと最後まで聞いてくださり、それをわかりやすく整理してくださり、そこから法規にあてはめていかれるので、大変わかりやすかったです。
どうもありがとうございました。
J株式会社 代表取締役 K・K 様 (大阪府箕面市)
2012年3月24日(土)放送のテレビ生番組中に、『越後製菓 vs サトウの切り餅』の特許権侵害訴訟判決に関する 弁理士 奥 佳晃 の専門家コメントが紹介されました。
弁理士 奥 佳晃 共著の書籍『拒絶理由通知への対応 ~基礎・対応事例・国内外比較~』(ISBN:978-4-905545-45-3)が2012年3月28日に株式会社情報機構より出版されました。
書籍販売サイトはこちら ≫
大阪産業創造館にて、2009年9月7日に、<起業時から競争力を確保する!『商標』についての基礎知識>セミナーを行いました。
1.【区分診断0円】: 商品・サービス(役務)が属する区分(第1類~第45類)がわかる“区分診断が無料”。
2.【商標調査0円】: 商標の登録可能性がわかる“商標調査も、良好な調査結果になるまで何回でも無料”。
3.【出願手数料3万円】: 商標出願の拒絶リスクを最小限にした“低リスク”出願費用。
区分数 | 調査手数料(円) | 出願手数料(円) | 出願印紙代(円) | 合計(円+税) |
---|---|---|---|---|
1区分 | 0 | 30,000 | 12,000 | 42,000 |
2区分 | 0 | 45,000 | 20,600 | 65,600 |
3区分 | 0 | 60,000 | 29,200 | 89,200 |
■商標登録にかかる費用=出願費用+登録費用
■無料区分診断/無料見積/無料商標調査の後、出願費用がかかります。
■『区分』とは、商品・サービス(役務)をカテゴリー分けした第1類~第45類の45の分類のことです。複数の商品・サービスが全て同じ区分に属する場合には、『1区分』で済みます。
区分数 | 成功報酬(円) | 登録手数料(円) | 登録印紙代(円) | 合計(円+税) |
---|---|---|---|---|
1区分 | 40,000 | 0 | 16,400 | 56,400 |
2区分 | 55,000 | 0 | 32,800 | 87,800 |
32区分 | 70,000 | 0 | 49,200 | 119,200 |
■商標出願から平均6カ月(約5~8カ月)後、特許庁の審査にパスした場合には、登録費用がかかります。
■上記の登録費用は、5年登録(最初の権利期間=5年)にする場合です。
■維持手続の期限管理込み: 登録商標の維持手続期限は当事務所で管理しますので、その期限が近づいてきましたら、当事務所からお知らせいたします<※特許庁からお客様への期限通知はありません>。
■10年登録(最初の権利期間=10年)にする場合には、<登録印紙代=28,200円×区分数>になります。
商標を使用予定または使用中の『化粧品』が属する区分(分類)は、『第3類』です。
そのため、区分数(分類数)は、『1区分』になります。
弁理士費用:70,000円+印紙代:28,400円=98,400円(税別)
商標を使用予定または使用中の『化粧品、せっけん類、歯磨き』は『第3類』に属し、『美容』は『第44類』に属しています。
そのため、区分数(分類数)は、『2区分』になります。
弁理士費用:100,000円+印紙代:53,400円=153,400円(税別)
更新の種類 |
分納後期手続 (※5年登録の場合のみ) <登録日から5年以内> |
5年更新 (※5年登録・10年登録) <登録日から10年以内> |
10年更新 (※5年登録・10年登録) <登録日から10年以内> |
---|---|---|---|
更新手数料 (円) |
30,000+10,000×区分数 | 30,000+10,000×区分数 | 30,000+10,000×区分数 |
更新印紙代 (円) |
16,400×区分数 | 22,600×区分数 | 38,800×区分数 |
合計(円) | 56,400~ | 62,600~ | 78,800~ |
※『5年登録』にした場合には、登録日から5年以内に、登録商標を更に5年間維持するための『分納後期手続』(後半5年分の登録料の納付手続)が必要です。
※『5年登録』と『10年登録』のどちらの場合も、登録日から10年以内に、『更新手続』(5年更新、または、10年更新)が必要です。
■攻めにも守りにも『強い商標権』を取得するためには、商標調査や商標出願をする前段階の『事前分析』=『商標や商品・サービスの十分な吟味』が重要です。
■ここでは、事前分析が不十分な場合や、自社出願の場合にありがちな失敗事例について、見ていきたいと思います。
日本弁理士会所属 (弁理士登録番号:14065)
知的財産実務経験: 24年以上 (2018年現在)
公務: | 2017年~ 知財総合支援窓口 配置専門家(弁理士/大阪府) <一般社団法人 大阪発明協会> 2012~2014年 模倣被害アドバイザー <一般社団法人 発明推進協会> 日本弁理士会・近畿支部 『無料相談会』 相談員 2008~2011年 大阪産業創造館 『知的財産相談窓口』 相談員 公益財団法人 京都高度技術研究所<京都市> 登録専門家 公益財団法人 京都産業21<京都府> 登録専門家 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ<滋賀県> 登録専門家 公益財団法人 わかやま産業振興財団<和歌山県> 登録専門家 |
---|---|
出身: | 和歌山県・和歌山市生まれ。 |
学歴: | 大阪大学・工学部・応用精密化学科を卒業。 大阪大学大学院・工学研究科・博士前期(修士)課程・プロセス工学専攻を修了。 |
職歴: | 総合化学メーカー<宇部興産(株)・研究開発本部・枚方研究所>、大阪の国際特許事務所を経て、大阪に『化学・材料特許商標事務所OKU』(現在:OKU国際特許商標事務所)を開設。 |
OKU国際特許商標事務所 代表弁理士/知的財産エキスパート 奥 佳晃
■ 小学生の時に父親が『釣り具(まき餌カゴ)』のアイデア(発明・考案)について地元の特許事務所(弁理士さん)に『実用新案登録出願』を依頼したことが契機となり、『弁理士(特許事務所)』という仕事(国家資格)、『知的財産の権利化・ライセンス料(実施許諾料)』という概念を知る。
■ 現在、弁理士/知的財産エキスパートとして、全国の中小企業・経営者・個人事業主を対象に、自社商標を広く独占できる“強い商標登録”などを親身にサポート。
特許事務所名 | : OKU国際特許商標事務所 |
開設 | : 2007年1月 |
代表者 | : 弁理士 奥 佳晃 <OKU, Yoshiaki> |
所在地 | : 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館5階 |
電話番号 | : 06-6225-7840 |
FAX番号 | : 06-6225-7841 |
メールアドレス | : info@oku-patent.jp(@を半角にしてご送信ください) |
Skype名 | : oku-ptf |
商標登録姉妹サイト | : 商標登録センター大阪 - 強い3万円商標登録出願 |
商標登録の無料動画セミナー | : 商標登録で成功する会社・失敗する会社 |
無料発明診断サイト | : 大阪の特許事務所による発明診断® |
意匠登録サイト | : アイデア意匠登録プロ® - 大阪 |
『ザ・リッツ・カールトン大阪』の南隣で、かつ、『BREEZE BREEZE(ブリーゼブリーゼ)/ブリーゼタワー』の西側へ4棟目のオフィスビル (※千代田ビル西館1階にある『ほけんの窓口』様の『赤い広告看板』が目印です。)
◎阪神高速 『梅田』出口・『出入橋』出口 から車で3分(※近隣に多数の有料駐車場がございます。)
【関西】 大阪/兵庫(神戸)/京都/滋賀(大津)/和歌山/奈良
【関東】 東京/神奈川(横浜)/埼玉(さいたま)/千葉/茨城(水戸)/栃木(宇都宮)/群馬(前橋)/山梨(甲府)
【東海】 愛知(名古屋)/岐阜/静岡/三重(津)
【北海道】 北海道(札幌)
【東北】 青森/岩手(盛岡)/宮城(仙台)/秋田/山形/福島
【信越】 新潟/長野
【北陸】 富山/石川(金沢)/福井
【中国】 鳥取/島根(松江)/岡山/広島/山口
【四国】 徳島/香川(高松)/愛媛(松山)/高知
【九州】 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島
【沖縄】 沖縄(那覇)
お申込みフォーム、電話、または電子メールでお申込みください。
電話または当事務所での面談などで打ち合わせを行い、ヒアリングいたします。
無料区分診断/無料見積/無料商標調査を行い、商標の登録可能性を即日~約1週間以内にお知らせいたします。
『請求書』を送信いたしますので、出願費用(※前払い制)をお振込いただきます。
『出願原稿』を即日~約3営業日以内に送信いたしますので、内容をご確認いただきます。
特許庁に対して商標出願を行った後、控書類を送信いたします。
特許庁の審査にパスした場合、『登録査定書』が当事務所に届きます。
『請求書』を送信いたしますので、登録費用(※前払い制)をお振込いただきます。
登録手続から約1カ月以内に商標登録が完了します。
登録手続から約1~2カ月以内に『商標登録証』が届きますので、届き次第、郵送いたします。